ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ゆみmama
ゆみmama
北海道で、ファミリーキャンプにあけくれてる
一般主婦でございます。
おばちゃんだしファミキャンだけど
シンプルお洒落を心掛けキャンプを
楽しんでます♪
キャンプでま~~ったりが大好きです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月14日

南幌町 三重緑地公園キャンプ場

さて。


乾燥キャンプ……



家に着いた時は、さすがに
もぉこのまま、
家でぐたぁ~~っとしたいぜ゜゜(´O`)°゜



と、思いました。ね……(笑)



けども。



しばらくキャンプの予定ないし
私にとっては大切なギア達が濡れてる


=かびる。ンルン。




それは
ダメダメダメだぁ~(。>д<)



って事になり
行ってきました。




まぁ
行けばテンションもあがるしょ(;゜∇゜)




って感じで近場のキャンプ場へ。



空いてる所が良いなぁ…



しかも、時間も既に夕方。



時間もアバウトで空いてそうな所……




考えた末に


南幌三重緑地公園キャンプ場に決定。



金曜日の夕方、到着した時には
一組しかいませんでした。



空いてる~~
ラッキー♪♪♪♪








ここはオートはありません。
リヤカーは、管理棟で借りれます。

が、


リヤカーで運ぶのもすこぶる
めんどくさかった私達は
管理棟目の前。
駐車場めっちゃ近しの所に設営。



楽チン♪楽チン♪



管理人さんは、5時位までいるのかな?

私達が到着の時にはギリギリいました。


料金2張まで一泊¥500
安っ。


夕方到着だったからか
2泊の予定と告げても
¥500以上取られませんでした( ̄0 ̄;

安っ!!

思わず、聞き直ししちゃいましたからね(笑)


管理人さん達は皆さん優しい人達でしたょ♪





夕飯は、惣菜(笑)




さすがに、何もしたくなかったです(^^;;




んで、早々に就寝。

……かと思いきや

なんか妙に、テンション上がる私達



多分、空いてて
周りに気を使う事もなく
のびのび出来たからなんでしょうね~


遠くで花火大会があったみたいで
サイトからも見えて
思わず儲け♪♪でした(^^)v



酔っぱらいになり、就寝。





次の日は土曜日


続々とキャンプしに来る人達が訪れてました。



私達は、近くの南幌温泉へ
と、買い出しに出掛けました



帰ってくると

あらぁ~~凄いテントの数ねぇ(;゜∇゜)


さすが、天気の良い土曜日。
って感じでした。




少し昼寝して
お昼ご飯は買ってきた物で
BBQ





夜は昼間のうちに鍋を仕込んどいて
お腹空いたら食べましょうと言うスタイル




次の日地元でお祭りがあり
和太鼓クラブに入ってるお姉ちゃんが
ステージでの披露があるというので
朝、早くに撤収しなければいけないので
夜のうちにタープをたたみ
ビッグアグネスの前室で夜は過ごしました。




この日も、花火大会が(*^O^*)
サイトから花火を見ながら夕飯でした。
またまたラッキー♪



星もめっちゃ綺麗でした♪



夜はさすがに早目に就寝。
チビちゃんも、おっさんも、私も
ちょ~~爆睡( ̄q ̄)zzz




翌朝、残りの鍋にうどん突っ込んで
簡単に食べ
7時にはキャンプ場を後にしてました。

早っ!!(笑)


周りの人達
不思議そぉ~~に見てましたね(^^;;




肝心なギア達はしっかり乾燥終了(^_^)v




そんな感じでトータル6泊7日のキャンプ終了




お疲れ様でした(* ̄∇ ̄*)




いやぁ…休みぜぇんぶ
キャンプになるとは思いもせず……(^^;;



でも、お腹いっぱいキャンプを楽しめて
本当に楽しかった!

















おしまい♪


の前に



ちょっと追記。


今回、6泊7日のキャンプ生活
誰一人として
虫刺され箇所ゼロ(^o^)v
優秀です。パチパチ♪


と、言うのも
虫刺されに対して以上なまでに
嫌がるお姉ちゃんを連れていたので
虫対策は万全にしていきました。


虫よけスプレー2本
はっか油のスプレー1人1本携帯
蜂専用殺虫剤1本
アースジェット1本
森林香

です。

プラス
長袖、長ズボン、長めの靴下。


日の出公園は、ハエしかいませんでした。
ハエ……めっちゃうるさかったです。

星に手のとどく丘キャンプ場は
ブヨがいるよ!との情報を得ていたので
万全の対策をして挑みましたが
あまりいませんでした。
蚊は、少しいたかな?
ただ、蜂(スズメ蜂含む)いました。
行かれる皆様は、お気をつけ下さい。

三重緑地公園キャンプ場はブヨがいました。
夕方、朝、いました。
が、はっか油塗りまくり
長袖、長ズボンでやられませんでした。


そんな感じでした。














暑い日が続いてますね(*_*;
道外の方は、あり得ない猛暑みたいで…
ニュースで、40℃とか聞くと
あぁ……
私なら溶けてなくなってしまう(´Д`|||)
と本気で思っております。

皆様
体調にはくれぐれも
ホントにくれぐれも
お気をつけて、暑い夏
乗りきってくださいね( ´∀`)/~~


  


Posted by ゆみmama at 06:09Comments(8)キャンプ

2013年08月12日

星に手のとどく丘キャンプ場

さて、宿移動です。


ずっと気になっていて
一度は行ってみたいと思っていたキャンプ場


星に手のとどく丘キャンプ場


すんごいネーミングでずっと気になってたんです。



民営のめっちゃ人気のキャンプ場らしく
前もって予約入れなきゃいけないみたい
ですね~


お盆の予約なんて
4月の頭で埋まってしまうとか……(;・∀・)



我が家は、1週間位前に
ネットで予約状況を見たら
ポコっと空いてる日があったので
ラッキーと思って予約入れました。






こんな感じでサイトには直火で焚き火が
できるようになっています。


雰囲気良いですね♪





と、
その前にキャンプ場が
13時チェックインだったので
腹ごしらえです。



やっぱし富良野と言えばこれでしょう。



オムカレー♪



オムカレー提供しているお店は
色々あれど、色々悩んだ末に

山香食堂にお邪魔しました。

なんでか……??


お安いからです。


他は、だいたい¥1000
でも、ここは¥800

このボリュームで¥800はお安いです




味は




マイウ~~(*´ω`*)



石ちゃんのサインが飾ってました。


つい最近撮影されたようで
その後に放送されたのをお兄ちゃんが
観たと言ってましたね~




食べに来ている人、ほとんど関西弁でした。



やっぱり、富良野は観光客が多いですね~





安くて旨し!最高でした♪(*´ω`*)





お腹いっぱいになって
キャンプ場に着いたのが13時ちょっと前。



ここのキャンプ場は、ジンギスカン屋さんも
やっていて、それがミシュランガイドにも
掲載されたそうな。
世界に一つだけの味

と、言われているそうな…




そんなもんだから


到着した時は


めちゃくちゃ激混み(((・・;)

最初どうして良いかわかりませんでした




とりあえず、キャンプ場受付と書いてある
建物の方に向かうと

おじさんが出てきて受付してくれました。


オーナーさんの代理人の代理人です。
と、言っていたおじさんは、
気さくで良いかたでしたょ~




サイトに案内してもらって
設営します。


車は、横付けできます。











日の出公園の撤収の時に雨に若干やられたので
タープの上でツインブラザースを乾かしました。


んなもんで、変な絵になってますf(^^;





ここのキャンプ場

動物とも触れあえます。





羊ちゃん達に餌をやり






ウサギちゃんと触れあい


動物好きの子供たちは
とっても喜んでいました。





さてさて、ここに来たからには
やっぱり、世界に一つだけの味を
食べなくてはいけません。





ジンギスカンは、サイトにテイクアウトも
できるので、我が家は、テイクアウトで。

うんまかったです(^.^)



ジンギスカン好きのお姉ちゃんは
モリモリ食べてましたね~~





お腹いっぱいになった頃にはだいぶ暗くなり
子供たちは花火


疲れもあってか
子供たちは早々にテントに行って
寝てしまいました……



えぇ~~??星見ないの~~??




って思ったけど空は生憎の曇り空



仕方がないのでパパと二人で焚き火タイムです。



薪は、持っていってたんですが
夕方になると、トラックで薪を売りに
場内を回っていて


『薪は要りませんか~~??一箱¥500でぇす』と

キャンプをしに来ている
子供たちがトラックの荷台に乗り
可愛い売り子に変身していました。


我が家の子供たちは恥ずかしいから……
と言ってやらなかったんですがねf(^^;


そんな可愛い売り子さんからは
買わない訳にはいかず
ついつい薪を購入。



たぁ~~くさん薪があるので
ガンガン焚き火しました。



そして





落ちる私。

椅子寝してました(笑)





ふと起きて空を見上げると、雲が晴れている
部分に満天の星空が……



流れ星5個くらい見ましたょ☆ミ





あっ……そぉそぉ。


この日の夕方
我が家の黒光りおっさんが
財布をなくす事件が発生してたのです。



探しても探しても何処にもなく
完全に諦めてたんです。




んなもんで、おっさんは、流れ星に


『財布が見つかりますように……』



と、1人願い事を呟いていました(笑)






そぉしたら





次の日の朝

車の中から出てきたんです(゜ロ゜;ノ)ノ




もぉこれには、一同ビックリ!!でした。








星に手のとどく丘キャンプ場




お値段大人1人一泊¥600
小学生1人一泊¥300
プラスサイト料金¥1000



炊事棟綺麗。

トイレ、土足厳禁、ウォシュレットつき

直火ができ、眺めも良し。

サイト内は、灯りがないので
真っ暗ですが
星が綺麗に見えます。

動物と触れ合え、ジンギスカンも
とても美味しいです。



総合的には、とても良いキャンプ場だと
思います。




ただ……ちょっと
過剰な期待をし過ぎて
行ってしまったんですね~きっと……



行く前にHPを熟読し
行ってきて良かったと言ってる方々の
話しを聞き


オーナーさんに対する評価が過剰だったの
だと思います。



結局、一泊している間
オーナーさんは、お見かけしたり
すれ違ったりはしましたが
ご挨拶は何もありませんでした。



お忙しいのでしょうね…



あっ……うちの黒光りおっさんは
自分から話しかけたそうですが…f(^^;





繁忙期に行ってしまった私も
よくなかったんだろうな~(^^;;






朝、羊さん達がサイトに遊びに来ていました。
子供達は、大喜び♪


そんな所も、他にはない
素敵なキャンプ場だと思います(*´ω`*)




あんなにジンギスカン屋さんが
激混みしていたら
少ないスタッフでオーナーさん
とってもとっても
お疲れなのではないでしょうか?



ファンが沢山いるキャンプ場なので
本当に倒れないように
お身体にはくれぐれも気をつけて
頑張って欲しいです。



と、思いました。






さて、キャンプ場を後にしたら
次はお土産を買いに
ニングルテラスへゴー!!です



ここは、『北の国から』で雪子おばさんが
ろうそく屋さんをしていた場所ですね♪


そして嵐の二宮君が演じている
『優しい時間』の喫茶店



の前でお姉ちゃんニコニコしながらパチリ♪



資料館にも寄って

お姉ちゃんは、二宮君が写っている
写真集をガン見(笑)


北の国から大好き人間の黒光りおっさんは
五郎さんのジャンパーやら
帽子やらを欲しがり……


でも、
今回は、購入却下(笑)



そうして


富良野の旅は終わりました。





四泊五日の
お姉ちゃんにしては長い長いキャンプ



でも、凄く楽しかった!



と、言ってくれて
とってもとっても良かったです(*´ω`*)









さて。一度は我が家に帰って来たんですが……




キャンプ場の朝

霧が凄くて、ギア達がべっしょべしょのまま
撤収して帰って来てしまった私達。





乾かさなきゃ!!



ってことで



乾燥キャンプにその日のうちに繰り出したのでした。





お姉ちゃんは、勿論行かず
いつものメンバーで出撃です。




タフだねぇ……(;゜∇゜)






の、模様は続きま~す(^o^)/~~



  


Posted by ゆみmama at 23:43Comments(4)キャンプ

2013年08月09日

上富良野日の出公園オートキャンプ場③



さて、かんのファームの後は

アンパンマンショップへ♪




お店の中アンパンマンだらけ!

我が家は小さな子供がいないので
幸いでしたが
きっと2、3歳位子達なら
大大大大大大大大興奮だと思います(´∇`)


かわいい~チビっ子達が
たくさんいましたょ~






このアンパンマンショップの横に




ジャムおばさんのジャム工房があります。


ここのジャムめちゃくちゃ旨い!


パンもおいてあって試食ができて
ムシャムシャと試食してたら
お腹いっぱいになってました( ̄▽ ̄;)笑







アンパンマンを堪能した後は

チーズ工房へ♪



ここではアイスを食べようね~♪
と、言ってたので
早速、アイスをほうばりました。




う~ん。うまし(*´ω`*)♪♪♪

ピザ工房もあるのでピザも食べてみようと
思ってたんだけど……



さっきのジャムおばさんのジャム工房の
試食が効いてて食べれず……

全く
どんだけ試食したんだ。
ってな感じデス┐(´д`)┌(笑)



だから




トラクター乗ってきました


男の子が乗りたいのに怖くて乗れなくて
モジモジしてたのが
可愛いかったですハート





あぁぁぁ!!!!


チーズ工房の前に
オルゴール堂に寄ってました( ̄▽ ̄;)








ここでは、我が家のアイドルくまちゃんハート
の、ぬいぐるみの帽子を購入♪



その後にチーズ工房でしたねf(^^;






チーズ工房を見学し、またもや
チーズの試食をムシャムシャ食べ


お腹いっぱい胸いっぱいハート

で、キャンプ場へ~





向かう途中に



多田精肉店で豚サガリを購入。


今回、富良野行きを決めてから
色々な方に情報をもらって
その中の一つです。


富良野の豚サガリ。




今晩のご馳走です。


豚サガリは、富良野では有名らしいですが
この多田精肉店さんが元祖らしいです。


他の豚サガリを扱っているお店よりも
お安く、ここの店主の奥様だと思われる
おばあちゃんがめちゃくちゃ可愛い(*´ω`*)



いつまでも、元気でお店に立っていてほしいなぁ



と、切に思ってお店を後にしました。





そんな豚サガリ。





定番の味噌味と
塩味も買って食べてみました。





むちゃくちゃうまし~~~~♪♪♪



富良野に行った時にはぜひどうぞ(^-^)v
おすすめです♪





そんな感じで二日目は観光メインで終了。


楽しい1日でした(*´∀`)



キャンプ場でシャワーを浴びて
ゆっくり休みました。


気にしていた天気は、

不思議と移動の時には雨が降ったりするのに
観光の時は晴れて
雨にあたりませんでした。


ついてる~~\(^_^)/


凄いんですょ~!

観光終わって、車に乗ったら
ザーっと雨が降ってきたり
降りたら、パッと止んだり……



なにやら、うちの黒光りおっさんが
晴れ男だからと……
あくまでも、自証晴れ男と言っていました。

ホントの所はどうだかわかりませんがね……(笑)






思い出写真。






みんな大好きハートアンパンマン
バイキンマンと一緒♪♪







さて、三日目は


温泉に行きました♪


キャンプ場で割引券を頂いた
白銀荘へいきました。


キャンプ場からは、
車で15分弱位山に登っていきます。



ここの温泉、露天風呂がプールになっている物も
あって、水着を着用すれば
入って遊べます。


もちろん、我が家は皆で水着を持参して
しっかり遊んで、
お風呂にもしっかり入って
温泉を堪能してきました。


残念ながら
写真は誰1人と撮ってませんでした(*_*)



きっと、大好きな温泉に気持ちが早って
いたんでしょうね~~



……って事にしときます。





温泉を満喫して、食材等足りないものを
買いにスーパーにいったりして
キャンプ場にかえってきました。





その日は、温泉に入ったのもあって
早目に就寝。





4日目

日の出公園を撤収の日です。




あっ!!!!っという間の三日目。



次は場所を移動して、別のキャンプ場へ
向かいます。








日の出公園オートキャンプ場

ホントに過ごしやすいキャンプ場でした。


多分、道外からのライダーさんたちは
1年に一度このキャンプ場で
再会しているのでしょうね


『良い御年を!』


と言う、声があちらこちらから
聞こえてきました。



なんだか、こう言うのって
良いね(*´ω`*)と

温かい気持ちになりました。




キャンプしている方達のマナーも
素晴らしく良かったです。





日の出公園の思い出写真










続く~(^o^)/~~  


Posted by ゆみmama at 21:52Comments(2)キャンプ

2013年08月09日

上富良野日の出公園オートキャンプ場②


奥が上からみた、我が家のサイトです。










おっさんも子供たちも真剣に遊んでみました。



もぉ…ゼイゼイです。


ちびちゃん以外翌日筋肉痛でした( ̄▽ ̄;)



んで、登りきりキャンプ場の裏側に出てみると
そこは、ラベンダー畑が………………




のはずが、これ……



なにやら、今年は植え替えをしたらしく
綺麗に見れるのは来年かららしい( ̄ー ̄)



なんてこった……(笑)



まぁでも、
綺麗なお花たちは咲いていてくれてたので
良しとします。





真ん中に見えてる白いのが
幸せの鐘だったかな??


幸せになりたい我が家は
ガンガン鳴らしてきました(  ̄▽ ̄)







夜にはライトアップされていて幻想的でした。


ここから見える上富良野の夜景


綺麗でした。



って言っても私は写真で観賞。
疲れるので夜は登りませんでした(笑)



そんな感じで一日目は終わっていき

夜ご飯は家でぜぇ~んぶ切ってきた
野菜と肉達を鍋にバンバン入れて
簡単に鍋をして食べました。


気にしていた天気は、雨は降ることなく
暑くもなく、寒くもなく
快適でしたね~♪






さて、二日目


二日目は、富良野観光です。


朝ごはんは、残りの鍋にうどん入れて
チャチャっと済ましたら
観光に向かいます。



まずは、お姉ちゃんの最大の目的

《嵐の木》



ネットで事前に何処からなら
良く見えるか??
と言うのを調べて行ってみました。



お姉ちゃん、大興奮。



木には触れません。
私有地なので、遠くから眺めるだけなのです。




なのに……大興奮。




とても、満足したようでした。

良かった。良かった。




んで、この嵐の木のすぐ近くにある

かんのファームという所に寄ってみました。





綺麗でしたね~(*^^*)

ここの駐車場からも
ちぃ~さくですが
嵐の木が見えるみたいですょ。




お土産屋さんには、嵐の木のポストカードや
キーホルダーなんかが売っていました。

お姉ちゃん、ここでも大興奮して
色々買っていました。

『あぁ……大人買いしたい……』と
つぶやきながら……(笑)




さて、その後に向かった先は
アンパンマンショップ♪♪♪

の隣のジャムおばさんのジャム工房
のジャムが目当てです。




そんな様子は、
またまた次回へ続く~(^o^)/~~


  


Posted by ゆみmama at 18:26Comments(2)キャンプ

2013年08月09日

上富良野日の出公園オートキャンプ場

7月29日から8月4日までお休みをいただきました。



んで、初めは30日から三泊四日での
富良野行きをお姉ちゃんに交渉




これ





を、エサに




そう。キャンプ嫌い。
嵐大大大大大大好きなお姉ちゃんを
『嵐の木』で釣りました(笑)




そして、四泊五日を更に交渉。



しぶしぶOKが出たので29日から出発です♪





今回は、観光メインのキャンプなので
選んだ先は上富良野にある
日の出公園オートキャンプ場にしました。





選んだ理由は安い。設備ヨシ。観光に便利。虫がいない。


と言う理由です。


このキャンプ場で、まずは三泊しました。





結論から言うと


キャンプ嫌いなお姉ちゃんでも
このキャンプ場ならず~っといてもいい。
と言うくらい
快適なキャンプ場でした。





29日朝9時半頃到着。月曜日だからあまりいないかな~と
思ってたのが…けっこうビッシリ張っています



とりあえず、ぐるーっと一回り。



このキャンプ場のフリーサイトは



こんな感じで、駐車場近しの場所と

坂を上がって行くと




こんな感じの木陰がある雰囲気ヨシの
サイトがあります。




我が家は、管理棟近し。駐車場近し。の場所に設営。
ちょうど撤収作業中のファミリーさんが
いらしたので、お声をかけて場所をゲッツ♪



便利な場所に設営しました。




駐車場に停まってた車はほとんど道外ナンバーでした。

バイカーの方も多数いて
外国の方も何泊もしていましたね~



北海道弁以外の色んな方言が飛びかっていました。


北海道旅行の拠点になっているんでしょうね~





ここのキャンプ場のフリーサイトは
大人一人一泊¥500のみ。
なんと…小学生以下無料
で、何張もできます。

お手洗いは、お湯が出ます。

シャワー10分¥100

コインランドリー一回¥200
乾燥機確か…30分¥100
(乾燥機は、使わなかったので定かではないです)

管理棟の売店にはアイスや氷が常に補充されていて
しかも、高くない。

お土産安い。

管理人さんたち皆イイ人。


虫、全然いない。


観光に便利。




んで、場内には




こんな小川もあり
子供たちの格好の遊び場になっていました。

ちなみに、この小川は、
オートサイトのすぐ裏にあります。


オートサイトは


こんな感じ。使いがってよさそうでした。






1日目は到着日なので、場内探索したり
キャンプ場を出ずにのんびりします。





アスレチックがあったり
オートサイト側にある山をず~っと登ると
その裏にはラベンダー畑が…………





そんな場面は………

ちょっと、携帯の調子がかなり悪いので
機種変更してきます~^^;






まだまだ続きま~す(^_^)/~~では♪  


Posted by ゆみmama at 08:59Comments(4)キャンプ